意識高い系が使いがちな言葉100選【カタカナ・横文字多数】 | ToraTora[トラトラ]

startup-593327__480-e1563599183415-6300920

引用: Pixabay

皆さんは2019年の現在、普段どれくらいカタカナや横文字の言葉を使っていますか?

2019年の意識高い系あるあるには、カタカナや横文字を無理やりにでも会話に入れたがる特徴があります。しかし、残念ながら多くの意識高い系は言葉の意味を理解していないまま使用しており、会話の内容が意味不明になることが多いようです。

意識高い系がカタカナや横文字を好む理由に、「見栄を張りたい」「自分は他人よりも優れていると思われたい」などが原因のようです。意識高い系は、自己評価が高くウザい人と思われやすい傾向にあります。

本当に知的で優れている人は、話す相手や場所により言葉を選ぶことができる人です。優れている人は、ビジネス以外でカタカナや横文字のウザい乱用はしません。意識高い系のカタカナや横文字のウザい乱用は、周囲からの評価が下がるだけです。

これから、意識高い系の使いがちな言葉の中から、2019年の最新版を100選紹介します。既に世間に広く浸透されている言葉から、意識高い系しか使わないであろう言葉までまとめてみました。

普段使っている言葉の意味を理解しているのか、誤った使い方をしていないかチェックしてみてください。

意識高い系が使いがちな言葉100選①【カタカナ・横文字多数】

business-man-1031755__480-e1563587819517-3100693

引用: Pixabay

意識高い系が使いがちな言葉には、多くのカタカナ・横文字の言葉が多数あります。

その言葉も、日々増え続けているのです。多くのカタカナや横文字言葉を、意識高い系の人はきちんと意味や使い方を理解しているのでしょうか?ここでは、2019年の現在、意識高い系が使いがちな言葉と意味、例文を紹介していきます。

まずは、メジャーな意識高い系が使いがちな言葉10選です。2019年の現在、既に日常に浸透している言葉になります。

【1】メソッド

accounting-761599__480-e1563368193444-8499127

引用: Pixabay

メソッドという言葉は、本来教育のことを意味する言葉です。

教育の中でも主に「音楽・演劇・バレエ」など芸術的な分野で使われていた言葉になります。2019年の現在、メソッドは意識高い系あるあるの言葉となっています。

意識高い系の中でメソッドが浸透したこにより、2019年の現在ではメソッドの意味が若干変化しています。教育に加え、方法や技法などのを指す言葉となりました。主に、目的達成に向けての方法を示すことが多いようです。また、独自の方法や法則により成功した人の名前を取って「〇〇メソッド」などと呼ぶこともあります。

(例文)「自社の営業メソッドに従えば誰でも成功できる」

【2】マスト

hand-944307__480-e1563257498426-1939006

引用: Pixabay

マストという言葉は、日本語に訳すと「~せねばならない」となります。まさに、そのままの意味で使われています。絶対に必要なこと、絶対にやらないといけない事項を意味しています

マストが意識高い系あるあるの言葉になったことで、常用語になりました。 意識高い系は、必要不可欠で絶対的なモノを指す時にマストを使います。意識高い系以外でも、2019年の現在ではメディアで商品紹介をする場合にも「マストアイテム」「マストグッズ」など、マストを付けることで強調して伝えることがあるあるになりました。

(例文)「この仕事はマストだから絶対忘れないように」

Array

press-conference-1166343__480-e1563512882251-9664297

引用: Pixabay

インフルエンサーという言葉は、日本語に訳すと「影響力」となります。

2019年の現在、インフルエンサーという言葉をよく聞くようになった背景には、SNSの普及が関係しています。意識高い系が大好きなSNSですが、SNSの世界では芸能人だけでなく一般人も多くのフォロワーを持つ人が現れました。こうした世間が注目する人物のことをインフルエンサーと呼ぶようになったのです。

インフルエンサーとは、2019年の現在ではSNSのフォロワー数が1万人以上からが原則となっています。また、インフルエンサーは、元々影響力のある有名人や芸能人には使用されません。一般人が世間からの注目を集めることをインフルエンサーと呼びます。

(例文)「あのインフルエンサーも使っているダイエットサプリを買ってみた」

【5】アポ

clock-650753__480-e1562224235559-2586498

引用: Pixabay

アポという言葉は、アポイトメントの略になります。

日本語に訳すと、約束・予約・任命となります。意識高い系が使い始めたアポは、2019年の現在、人と会う約束を意味するようになりました。テレビ番組でも「アポなし」との言葉もよく聞かれます。事前に約束していない、突然というような意味になります。

(例文) 「部長に明日の13時でアポ取っておいて」 「アポなしで遊びに来てごめんね」

【6】コミット

Array

still-life-851328__340-1847741

引用: Pixabay

コミットという言葉は、コミットメントの略になります。目的の為に積極的に関わることや、責任が伴う目的のことを意味します。コミットは、CMで一気に認知度が上がった言葉です。

2019年の現在では、意識高い系が使うコミットという言葉の意味が若干異なっており、責任を持つ、責任を持った結果を出すという意味になります。コミットを意識高い系が使う時には、結果を出すために全力で取り組むことを表すようです。

(例文)「会社の経営は社員全員でコミットすることが業績改善の鍵である」

【7】シェア

children-4210215__340-9893076

引用: Pixabay

シェアとは、マーケットシェアを略した言葉です。

ある一定の市場において企業の割合を指す言葉になります。2019年の現在、シェアが意識高い系の中で変化していき、共有するという意味が定着しまいた。シェアは、もはや意識高い系の言葉から常用語へと変化しました。

日本語の分け合う・分配するという言葉よりも、シェアと言う方が短く表現しやすいことと、フレンドリーなイメージから浸透した言葉になるようです。

(例文) 「一人じゃ食べきれないからシェアしよう」

【8】スペック

phone-1052023__480-e1562224392360-3597632

引用: Pixabay

スペックとは、物の仕様を意味する言葉です。

2019年の現在では、その人が持っている魅力的な能力や特徴を表す言葉になっています。意識高い系のあるあるな言葉の代表とも言えます。意識高い系の人がスペックを使う場合には、主に長所に当たるような特徴を指す際にスペックと表現します。

(例文) 「あの人は美人でスタイル良くて頭もいいなんて、かなりスペック高いよね!」

【9】コスパ

coins-1523383__480-e1563510613851-8907018

引用: Pixabay

コスパとは、コストパフォーマンスの略になります。2019年の現在、コスパという言葉は意識高い系以外の人でもよく使われる言葉です。コスパの意味は、商品の価値に対して価格が高いか安いかを判断する言葉です。

とても安価なのに、非常に性能が良いものをコスパが高いと評価されます。反対に、高価なのに性能が悪いものをコスパが低いと評価されます。 意識高い系の人が、商品やサービスに対しての良し悪しを評価する時に、コスパを使った表現を用いたことで、2019年の現在では一般的に広まった言葉となりました。

(例文) 「100円ショップで買ったキッチングッズがコスパ高くてビックリ!」

【10】マインド

statue-of-liberty-267948__480-e1563418574456-3702926

引用: Pixabay

マインドという言葉は、意識高い系あるあるの代表的なウザい言葉です。

マインドとは、心や精神を意味する言葉になります。実は、マインドは非常に使い方が難しい言葉です。心や精神を意味する言葉は、他にも「ハート」「メンタル」「スピリッツ」などの言葉があります。

2019年の現在、マインドは知性や理性を働かせた心や精神との意味になります。使い分けを誤ると、意味不明な言葉になるので注意が必要です。

(例文) 「ビジネスの成功はポジティブなマインドをイメージすることだ」

意識高い系が使いがちな言葉100選②【カタカナ・横文字多数】

man-3803551__480-e1562936235468-4007683

引用: Pixabay

次に紹介する意識高い系が使いがちな言葉10選も、よく耳にする言葉や使用頻度が高い言葉になります。

意味をしっかり理解しているかチェックしてみましょう。

【11】マジョリティ

handshake-4229701__480-e1563775068599-2720520

引用: Pixabay

マジョリティの意味とは、本来は集団の中においての多数派を指す言葉です。同じ意見を持っている人達の集団を指す言葉でもあり、そのグループ全体における総意とも捉えられます。

マジョリティは、2019年の現在、意識高い系のあるあるな言葉となりましたが、普段の日常会話では聞きなれません。言葉の意味はあまり浸透していない為、会話でマジョリティを使われても相手からすれば意味不明で困惑してしまいます。

「俺はマジョリティとは違う」などと言い始めたら、ウザい意識高い系の可能性があります。

(例文) 「私の意見はマジョリティの意見とは異なっています」

【12】マイノリティ

beach-1525755__340-7397867

引用: Pixabay

マイノリティとは、マジョリティの反対の少数派を意味する言葉です。また、多数であっても社会的に弱い立場の人達や弱い意見もマイノリティと表現されます。

マイノリティと混同しやすい言葉が、サイレント・マジョリティです。某アイドルグループの曲で広く知れ渡った言葉です。サイレント・マジョリティは、意見を言わない人達、意思を示さない人達を表す言葉であり、マイノリティとは異なります。

このマイノリティも2019年の現在、意識高い系あるあるの言葉です。「俺っていつもマイノリティなんだよね」と、自分が特別だと表現したがるウザい意識高い系がいますが、意味不明で何を言いたいのか理解できません。

(例文) 「深刻な貧困家庭を巡る問題は、未だにマイノリティとされている」

【13】プロセス

customer-experience-3024488__340-2817544

引用: Pixabay

プロセスは、工程や過程を意味します。

目的に達する為に考えた順序となります。プロセスが成功し、そのプロセスを繰り返すことでマニュアルとなります。プロセスは、元々プログラミングの世界でも使われており、プロセスを細かく砕いたものがスレッドです。

プログラミングなどの世界から、プロセスという言葉が意識高い系あるあるな言葉へと進化した可能性があります。

(例文) 「結果よりもそのプロセスを重視したい」

【14】アドバンテージ

winner-1548239__340-2510209

引用: Pixabay

アドバンテージとは、元々スポーツで使われていた言葉になります。

しかし、アドバンテージが意識高い系の中で浸透したことにより、意味が変化していったのです。2019年の現在では、意識高い系にとってアドバンテージは、相手よりも有利であることを意味する言葉へと変化していきました。

アドバンテージを乱用すると、常に人を比べているウザい人と思われてしまいます。

(例文) 「このプロジェクトは私たちの方がアドバンテージが高い」

【15】ミーティング

引用: Pixabay

ミーティングとは、主に打合せや連絡事項などを伝達する集会のことを指します。

2019年の意識高い系あるあるでは、なんでもミーティングとウザい表現をしがちです。しかし、ミーティングは集会であり、会議ではありません。議論し最終決定を行うことは会議になりますので、使用の際には混同しないようにしましょう。

(例文) 「明日のミーティングでは重大発表ありますので、必ず出席してください。」

【16】タスク

beard-2326422__340-1026821

引用: Pixabay

タスクとは、自分が行わなければならない仕事です。

2019年の意識高い系あるあるには、スケジュールがタスクだと思っている場合があります。タスクは仕事内容を表す言葉です。

他にも、意識高い系あるあるでは、タスクをプロジェクトやTo Doと混同している場合もありますが全く違います。プロジェクトは個人ではなく数人で動くものであり、タスクよりも規模が大きいものです。反対にTo Doは、タスクを処理する際に必要な作業であり、タスクを細かく砕いたものになります。

(例文) 「タスクの取引先訪問において、To Doで取引先に渡す資料作成を行います。」

【17】ウィン・ウィン

hand-3035665__340-3541264

引用: Pixabay

ウィン・ウィンとは、日本語に訳するとお互いに勝利することを意味しています。

2019年の現在、ウィン・ウィンとは、お互いに利益をもたらすことを意味する言葉になりました。取引先との間に発生する利益を意味する言葉であり、人間関係で使う言葉としては正しくありません。ウザい意識高い系の人が「俺たちはウィン・ウィンな関係」と言っていると、意味不明に感じます。

ウィン・ウィンがなぜ2019年の現在、意識高い系あるあるの言葉になったかというと、ビジネス書として異例のベストセラーになった、スティーブン・R・コヴィー博士の著書「七つの習慣」に登場した言葉だからです。

ウザい意識高い系は、ビジネス書や自己啓発本が大好きです。その中で紹介されている言葉や名言、格言を好んで使いたがります。ウィン・ウィンもウザい意識高い系から広がった言葉であると考えられています。

(例文) 「このプロジェクトに参加している会社は、共にウィン・ウィンな関係となっている」

【18】ユーザー

touch-screen-1023967__340-4190882

引用: Pixabay

ユーザーとは、商品やサービスを受け取る側、利用者、顧客などの意味する言葉になります。

ユーザーには使用者との意味も含まれており、商品を使用して感想を発信する人達もユーザーと呼ばれています。ユーザーとは、SNSが大好きなウザい意識高い系が好む言葉でもあります。

(例文)「多くのユーザーの期待に応える商品を開発しなければならない」

【19】カスタマー

man-1718099__340-2522014

引用: Pixabay

カスタマーという言葉は、商品を購入した人や得意先のことを意味する言葉です。ユーザーも顧客であり、カスタマーと混同しやすい言葉です。カスタマーは個別の顧客を指し、ユーザーは総合的や全体的な顧客を意味しています。

(例文) 「カスタマー管理は個人情報の漏洩を防ぐ為、徹底してください」

【20】リスク

close-up-1835598__340-4282402

引用: Pixabay

リスクという言葉は、危険を意味する言葉です。

危険度を予測することや予期せぬ危険など、さまざまな危険を表す言葉として使われています。2019年の現在、リスクは一般的に使う言葉へと進化しました。多業種や多分野で、リスク管理という言葉が聞かれるようにもなりました。事前に考えられる危険を予測して立てた対応策となります。

(例文) 「この事故は、リスク管理が甘かったことが最大の原因である」

意識高い系が使いがちな言葉100選③【カタカナ・横文字多数】

hunger-413685__340-3145610

引用: Pixabay

次に紹介する意識高い系が使いがちな言葉は、初級編の10選になります。

意識高い系あるあるな言葉ばかりです。使用している言葉があるか、また意味を理解しているかチェックしてみましょう。

【21】メリデメ

glass-984457__340-7839344

引用: Pixabay

メリデメという言葉は、メリット・デメリットを略した言葉になります。

メリットは長所や利点を表すのに対して、デメリットは短所や欠点を表す言葉です。ウザイ意識高い系あるあるが使いがちなメリデメですが、メリデメが一体何の略なのか分からずに使ってしまい、意味不明な会話となる場合があります。

(例文) 「この商品のメリデメをまとめて報告してください」

【22】マニフェスト

computer-1209641__480-e1563599261712-1808696

引用: Pixabay

マニュフェストという言葉は、訳すと「はっきりと明らかにする」こととなっています。

マニュフェストが政治の世界で使われるようになり、声明文や宣言書を意味する言葉に変化していきました。2019年の現在、マニュフェストとは、政治家が国民に約束する事項や公約との意味で理解されているようです。 しかし、マニュフェストとはあくまで宣言書であり、契約書ではないところがポイントです。

ウザい意識高い系は、意味が分かっていない政治の話に意味の分からないマニュフェストを絡めて話すことがあるあるです。意味不明な話を自慢気に語ることがあるあるになります。

(例文) 「あの政治家のマニュフェストには賛成できない」

【23】ガバナンス

accounting-761599__480-e1563368193444-8499127

引用: Pixabay

ガバナンスという言葉は、コーポレートガバナンスから広まった言葉です。コーポレートガバナンスとは、社内統治という意味の言葉です。コーポレートガバナンスが略されて、ガバナンスが浸透したと考えられます。

本来ガバナンスという言葉は、政府や組織などに属する人達が、それぞれ主体性を持って関与し物事を決めることを意味する言葉でした。自分達で考えて行動し決めるという、プロセスを表した言葉だったのです。

しかし、2019年の現在では、統制・統治・管理・支配の意味が強まっているようです。 ガバナンスの対義語になる言葉は、ガバメントです。

政治的な圧力によって支配することを意味する言葉になります。ウザい意識高い系あるあるでは、ガバメントとガバナンスを混同して覚えている人が多いことや、誤って使っている人が目立ち、意味不明な会話になりがちです。

(例文) 「ガバナンスを強化する為に、今一度社内ルールを見直します」

【24】アジェンダ

home-office-336377__480-e1563069516704-8675787

引用: Pixabay

ウザい意識高い系あるあるでよく使われがちな言葉に、アジェンダがあります。

アジェンダという言葉は、協議事項や計画、予定表などを意味する言葉です。さまざまな意味を持つ言葉で、意味不明だと感じる人もいるでしょう。アジェンダという言葉は、場面によってその意味が異なります。

アジェンダという言葉は、絶対実行しなくてはならない課題を指す言葉として使われることが多いようです。自分が達成しなくてはならない事項や、解決すべき問題点を指します。とても必要性や重要度が高い課題です。

計画や予定を示す際にも、アジェンダを使います。会議などで配られる資料の説明で、「アジェンダ」や「レジュメ」をよく聞くも、意味不明だと思っている人もいるのではないでしょうか?「アジェンダ」は予定であり、「レジュメ」は要約となります。発表する内容をまとめたものが「レジュメ」なのです。

2019年の現在、ウザい意識高い系は好んでアジェンダを使うことがあるあるです。「君の今週のアジェンダ教えてよ」と言い出したら、ウザい意識高い系である可能性が極めて濃厚です。ビジネスで進行する計画や予定を意味している言葉であり、個人には使われません。意味不明な人だと嘲笑される可能性があります。

(例文) 「これは、早期に解決すべきアジェンダです」

【25】ゼロベース

desk-3139127__480-e1562565371804-4940717

引用: Pixabay

ゼロベースとの言葉は、意識高い系の人でなくても、イメージしやすい言葉ではないでしょうか。

ゼロベースとは、初めから取り組むこと、最初から始めることを意味する言葉になります。これまでの経験や考えに囚われることなく、真っ新な状態から取り組むことです。

ゼロベースとは、これまで積み上げてきたものを全て壊して取り組むことになります。 ウザい意識高い系あるあるではゼロベースを連発することが特徴的ですが、何も成し得ていない人が使う言葉ではない為、何を壊して取り組むのか意味不明に受け取れてしまいます。

(例文) 「この企画は、ゼロベースで考え直そう」

【26】コンセンサス

引用: Pixabay

意識高い系あるあるの言葉には、コンセンサスも目立ちます。

コンセンサスとは、賛同や同意の一致を意味する言葉になります。コンセンサスは主に、会議で使われる言葉です。全員一致で決定する会議を「コンセンサス方式」と呼びます。コンセンサス方式を取り入れるには、事前に相手の同意を得ておくことが必要です。

コンセンサスという言葉はビジネス用語ですが、ウザい意識高い系あるあるは、日常会話でも相手の承諾を得ることをコンセンサスで表現しがちです。意味不明な上に、日本語と横文字が入り混じりウザくて痛い人になってしまいます。

(例文) 「事前に会議の資料を出席者に渡して、必ずコンセンサスを取るように!」

【27】アグリー

gesture-772977__480-e1562568771597-5163784

引用: Pixabay

アグリーという言葉は、アグリーメントを略した言葉になります。アグリーは賛成を意味する言葉です。先ほど紹介したコンセンサスと似たような意味の言葉となっており、非常に混同しやすいので注意が必要です。

コンセンサスは「同意」を意味する言葉ですが、アグリーは「賛同」の意味を持つ言葉になります。人の意見に自分が賛成することをアグリーといいます。 意識高い系あるあるでは、アグリーとコンセンサスを誤って使いがちです。同意と賛同は日本語で表現すると、全く異なるものだと分かります。

理解しないで使ってしまうと、場違いで意味不明だったり、分からないまま使っているウザい人と思われてしまいます。

また、アグリーの発音が、そのまま通じると勘違いしている人は要注意です。アグリーは、日本人にはとても難しい発音になります。日本人のアグリーの発音に近い言葉が、「ugly」です。醜いや不細工との意味を持つ言葉になります。

賛成の意味でアグリーと連発していると、外国人から意味不明な日本人だと軽蔑されてしまいます。

(例文) 「私も、彼の意見にアグリーです」

【28】トレンド

bed-1853443__340-2817027

引用: Pixabay

トレンドという言葉は、2019年の現在、ファッションや音楽など多岐に渡り使われています。

トレンドを日本語に訳すと、回転との意味になります。バブル期の日本では、流行の最先端を意味する言葉でトレンディという言葉が誕生しました。しかし、2019年の現在ではトレンディという言葉は聞かれなくなりました。

2019年の現在ではSNSの普及に伴い、意識高い系の中で流行を表すトレンディがトレンドに変化して復活したのです。同じような言葉に、ブームやモードなどの言葉もあります。

(例文) 「この冬のトレンドアイテムを取り入れたファッションだね」

【29】グランドデザイン

interior-1026454__480-1-e1563776238163-1758091

引用: Pixabay

グランドデザインという言葉は、大規模な未来構想や長期的な全体計画とを意味する言葉になります。

よく使われる分野では、都市開発や街づくり、環境開発などが挙げられます。地域活性化の為に、さまざまな施設や住宅を建てるなど何十年もかかる壮大な計画を表す言葉です。多くの企業が参加するプロジェクトであり、単体では行えない規模を指します。

また、グランドデザインとは専門用語の色が強い言葉になります。ウザい 意識高い系あるあるでは、グランドデザインを単なる長期計画だと思って使いがちです。グランドデザインとは長期計画でもスケールが違うので、個人が使うことは間違いです。

「この夢はグランドデザインだから」などと意味不明なウザい夢を語り出したら、一生叶わない夢だと思ってあげてください。

(例文) 「この施設がもたらすグランドデザインを教えてください」

【30】クリエイティビティ

painting-1673774__480-e1563678227801-3748219

引用: Pixabay

クリエイティビティという言葉は、想像性や独創力を表す言葉です。

新しいモノを創り出し、それに権利が発生することを「著作権」といいますが、最近では著作権もクリエイティビティと呼ばれています。

クリエイティビティは、クリエイトやクリエイティブと同じと思っている意識高い系が多く存在します。クリエイトは「創る」です。クリエイティブは「創造的」です。

このように同じような言葉でも、意味が少しずつ変わります。使い分けが非常に難しいので、安易に乱用すると意味不明な内容になり、混乱を招く恐れがあります。

(例文) 「この仕事には、クリエイティビティが必要です」

意識高い系が使いがちな言葉100選④【カタカナ・横文字多数】

man-4142636__480-e1563786540440-3118169

引用: Pixabay

次に紹介する意識高い系が使いがちな言葉も、初級編の10選になります。

意識高い系あるあるな言葉になりますが、正しく言葉の意味を理解して使用しているかチェックしてみましょう。

【31】センセーショナル

woman-850330__480-e1562234880955-9395923

引用: Pixabay

センセーショナルという言葉は、日本語に訳すと扇情的となります。

あまり聞き慣れない日本語です。センセーショナルも扇情的も、感情や欲望を煽り揺さぶられる様子を意味する言葉です。日本語の扇情的よりも、センセーショナルの方が分かりやすいかもしれません。

2019年の現在、センセーショナルは興味や関心を強く引くものを表す言葉になりました。センセーショナルは、世間に対して強くインパクトを与える出来事を指す場合が多いようです。良くも悪くも使われます。

意識高い系が好む言葉のセンセーショナルですが、特にインパクトもなく誰にも影響を与えていないのに、センセーショナルを使いたがることがウザい意識高い系のあるあるになるのです。意味不明な内容でただの痛い人になってしまいます。

(例文) 「彼女のアイディアはセンセーショナルを巻き起こすだろう」

【32】ネゴシエーション

business-437020__340-7008165

引用: Pixabay

ネゴシエーションという言葉は、交渉や折衝を意味する言葉になります。

ネゴと略して使う場合もあります。ネゴシエーションとは、ただの交渉ではなく、もっと深い意味があります。ネゴシエーションは、取引先に使われるだけの言葉ではありません。同じ会社内でも自分の要望と相手の要望を擦り合わせることを意味します。

ネゴシエーションで大切なことは、相手の意見を上手く引き出すことです。相手の意見をよく聞き、相手の要望の中から自分の要望との折り合いを見つけて、交渉する話し合いになります。聞く力と、情報を素早く処理する力、判断能力が必要とされます。

意識高い系は、「俺って誰とでもすぐ打ち解けられるからネゴに最適な人材だ」などと、意味不明なウザい発言があるあるです。自分こそネゴシエーターに向いていると思いがちな、ウザい意識高い系が多いようです。自己評価が高すぎるウザい意識高い系の、ダメな部分が出ている発言です。

(例文) 「このプロジェクト計画を進める為に、各部署とのネゴシエーションをお願いします」

【33】イニシアチブ

man-2140606__340-9540522

引用: Pixabay

イニシアチブという言葉は、構想や計画を意味する他、主導権や率先などの意味があります。

2019年の現在、日本では主導権を意味する言葉として浸透しているようです。イニシアチブは、主導権を握ることで、相手より強い立場になることを表す言葉です。リーダーシップも同じ意味を持つ言葉になります。

ウザい意識高い系あるあるでは、イニシアチブを握ることに必死になる人がいます。相手を見下すことで、自分がイニシアチブを握ろうと必死になるのです。しかし、そんな卑劣な人間についてくる人はいません。

周囲からウザい嫌な人間と思われ、孤立する可能性が高いと言えます。集団の中でこそ発揮されるイニシアチブを誤って捉えている結果になり、意味不明となってしまいます。

(例文)「交渉において、イニシアチブを握った方が優位に進められます」

【34】ソリューション

man-2109428__340-4655187

引用: Pixabay

最近は、よくCMでソリューションという言葉を聞くことが多くなりました。

ソリューションという言葉は、解決や解決策を意味する言葉になります。抱える不安や問題を解決することを指す言葉です。また、問題解決への取り組みもソリューションと表現する場合もあります。

ウザい意識高い系あるあるでは、「俺がその問題をソリューションしてやる」などと言いがちです。しかし、解決と言った方が簡潔で伝わりやすいように思います。相手が理解していなければ、意味不明で会話になりません。ただ横文字を使いたがるウザい人に見えます。

(例文) 「あの会社が示すソリューションは非常に役立つ」

【35】セパレート

arrow-686315__340-8173108

引用: Pixabay

セパレートという言葉は、本来ひとつの物を分けて隔てることを意味する言葉です。

しかし、2019年の現在では、分かれていることを表現する言葉になりました。最近では、セパレートタイプという言葉を耳にします。本来、分けなくても使用できる物を、目的をもって分けたことを指します。

ウザい意識高系あるあるでは、セパレートを「別れる」と勘違いしている人が特徴的です。「昨日、彼女とセパレートしたんだよね」などと、意味不明なことを言い出します。ウザい意識高い系を通り越して、残念な人になってしまいます。

(例文) 「この服ってワンピースに見えるけど、実はセパレートなんだ」

【36】センシティブ

package-2366468__340-3785624

引用: Pixabay

センシティブという言葉は、敏感である、傷つきやすいなどの意味を持つ言葉になります。

センシティブは、外的要因によって刺激を受け、傷つくことや悩んでしまうことを意味する言葉として使われます。

同じような言葉には、デリケートやナイーブなどの言葉があります。デリケートとは、傷つきやすいものや繊細なものを指す言葉になります。ナイーブは無垢や無知などの意味を持つ言葉になります。似ているようで、異なる言葉になるのです。

ウザい意識高系あるあるには、センシティブの乱用が目立ちます。「昨日ショックなことがあって、今センシティブなんだよね」と言われても意味不明です。わざわざ横文字でウザい報告をされても、相手は理解できません。

(例文)「センシティブな内容ですので、絶対に他言無用となります」

【37】フィードバック

adult-2178466__340-3386159

引用: Pixabay

フィードバックという言葉は、評価した内容を相手に伝えることを意味する言葉になります。

FBと略されて使われます。フィードバックのフィードは食糧を意味する言葉です。バックは返すとなります。フィードバックとは、相手にとって今後必要となる糧を返すことを表す言葉になるのです。

意識高系あるあるでは、なんでもフィードバックを使いたがる人がいます。「このアイディアにフィードバックしてね」と簡単に言うウザい人がいます。実際にダメな部分を指摘した評価を送ると逆ギレされます。

また、返信することをフィードバックと勘違いしていることも、ウザい意識高系のあるあるなのです。

(例文) 「商品を使った感想をフィードバックしたので、参考にしてください」

【38】ブラッシュアップ

money-1885540__340-3603556

引用: Pixabay

ブラッシュアップという言葉は、磨き上げること、さらに磨き直しをすることを意味する言葉になります。

他にも、自分の技術や能力を鍛え上げることを意味します。また、ビジネスにおいては、会議などで決定した事項や案件に対して、さらに話を詰めることもブラッシュアップと表現されます。

2019年現在、ウザい意識高い系は自分の外見を磨くことをブラッシュアップだと思っている人が多いことがあるあるです。「週末はエステでブラッシュアップする」などの自分磨きに余念のないSNSの投稿も多く存在します。意味不明な上、ウザいアピールが残念に感じます。

(例文) 「あの人は、さらに英語をブラッシュアップさせる為に留学した」

【39】デフォ

desk-1081708__340-4502757

引用: Pixabay

デフォという言葉は、デフォルトを略した言葉になります。デフォルトとは、標準や基準を意味する言葉です。ソフトの初期設定値をデフォルトといいますが、2019年現在では、初期設定値が変化して定番を意味する言葉になりました。

しかし、デフォルトはマイナスなものに対して使われる言葉なので注意が必要です。 ウザい意識高い系あるあるには、目上の人に対してデフォルトを使ってしまうことがあります。「先輩のそのファッションはデフォですね」と言うと、相手のファッションが定番でダサいということになります。

大変失礼な言葉であり、意味不明な誹謗中傷になります。また、デフォルトの意味を知らずに使っているウザい人だと判明してしまいます。

(例文) 「あの人が遅刻するのはデフォだよね」

【40】エビデンス

organizer-791939__340-9326349

引用: Pixabay

エビデンスという言葉は、証拠や証言や根拠を表す言葉です。

この言葉の意味が変化していき、証拠や証明となる議事録や契約書を指すこともあります。また業種によっては、身分証明書や顧客情報など個人情報に関する内容を指す場合もあります。

ウザい意識高系のあるあるには、エビデンスの乱用が目立ちます。ウザい意識高い系は、自分の言動に責任が負えなくなった時に、「エビデンスがあるの?」「ちゃんとエビデンスを出して!」などエビデンスを連呼することがあるあるです。意味不明で無責任な態度に、人間性を疑ってしまいます。

(例文) 「テストした内容はエビデンスとして残しておいてください」

意識高い系が使いがちな言葉100選⑤【カタカナ・横文字多数】

tabletop-photography-1601184__340-8302592

引用: Pixabay

次に紹介する意識高い系が使いがちな言葉は、中級編の10選になります。

まだ意識高い系あるあるに分類される言葉になりますが、意味を正しく理解して使われているかチェックしてみましょう。

【41】リソース

puzzle-1721464__340-e1563367480219-4930439

引用: Pixabay

リソースという言葉は、資源や資材を表す言葉になります。

元々はPCで使用できるメモリーや容量、電力量などの資源を意味した言葉でした。2019年の現在では、人材・資金・物資など経営に必要な資源を指すビジネス用語へと変化しました。

ウザい意識高系の人は、起業を夢見る人が多く、リソースをよく使います。「いいアイデアがあるけど、リソースがないから起業できない」「リソースさえ揃えば成功する」などの、ウザい発言が多いことも意識高系のあるあるになります。

(例文)「人材リソースを見つめ直すことで成功できる」

【42】イノベーション

cave-1149023__340-5490795

引用: Pixabay

イノベーションという言葉は、新しいアイディアで革新的な商品やサービスの提供を表す言葉です。また、イノベーションの言葉には技術革新が含まれています。また、新機軸の意味も加わるようになってきました。

イノベーションの語源は、リニューアルとされています。リニューアルの方が、イメージしやすいのではないでしょうか。例えるなら、新しいアイディアに多くの需要が予想され、新商品を開発することです。簡単に言えば、新しい物を生み出すことをイノベーションと言います。

ウザい意識高い系のあるあるには、イノベーションとアイディアを混同して解釈している場合があります。「俺、ナイスなイノベーション思いついた」などとウザい話を語られても、イノベーションとは意味が異なり、意味不明で理解ができない内容であることが意識高い系あるあるです。

(例文)「イノベーションで、これまでにないサービスが誕生した」

【43】マンパワー

first-aid-850481__340-1616447

引用: Pixabay

マンパワーという言葉は、人材や労働者、労働力を意味する言葉になります。

マンパワー不足は人手不足であり、マンパワー投入とは人材を増やすことを指します。ウザい意識高い系あるあるには、マンパワーを人数だと解釈している人がいます。「この飲み会は、マンパワーが足りない」などの意味不明な発言が目立ちます。

(例文)「繁忙期にはマンパワーを集められるように、事前に他の部署と調整しておく」

【44】キャッチアップ

引用: Pixabay

キャッチアップという言葉は、追いかけるや追い付くとい意味があります。

出遅れたところから、追い付くために努力する行動を表す言葉になります。また、素早く理解できるとの意味を含む場合もあります。所謂、察しの良い人や頭の良い人を指す時に使われる言葉にもなります。

意識高い系あるあるには、ウザいくらいにキャッチアップを使いがちです。「昨日の飲み会は途中参加だったからキャッチアップが大変だったよ」と誤った場面で使いがちです。聞いている方は、意味不明です。使う場面を誤っていることに気が付いていないことも、意識高い系あるあるです。

(例文)「昨日欠席した研修のキャッチアップだけで精一杯だ」

【45】フラッシュアイディア

flash-2568381__340-1674946

引用: Pixabay

フラッシュアイディアという言葉は、突発的なひらめきを意味する言葉です。また、ジャストアイディアも同じような意味を持つ言葉です。

しかし、フラッシュアイディアもジャストアイディアも使用する際には、十分注意が必要な言葉になります。会議でアイディアを絞り込み決定をする場面で、「フラッシュアイディアなんですが」と発言してしまうと、場違いであり混乱を招きます。また、今使う言葉じゃないと嘲笑されていまいます。

ウザい意識高い系あるあるでは、フラッシュアイディアを使いがちです。どうでもいいことに、「今、フラッシュアイディアが出た」などと表現しがちですが、フラッシュアイディアより「ひらめいた」と言った方が早い気がします。

(例文)「フラッシュアイディアが思わぬヒットを生んだ」

【46】クライアント

e682a9e38280-6069101

引用: PAKUTASO

クライアントという言葉は、依頼人を指す言葉になります。

元々は、広告代理店に依頼する人を指す言葉でした。専門的な業種に依頼する人をクライアントと呼んでいたようです。しかし、専門職で使われていた業界用語のクライアントが、意識高い系にとってはカッコいい響きと思われ、日常的に使われるようになりました。

2019年の現在では、クライアントは顧客を指すことが多く、どの業種であっても使用されています。

(例文)「クライアントの希望により変更となりました」

【47】アサイン

e885b9-8799704

引用: PAKUTASO

アサインという言葉の意味には、任命する・指名する・割り当てるなどの意味があります。

分かりやすい言葉ではありますが、日本語の方が通じやすいように感じます。ビジネス用語ですが、ウザい意識高い系は日常的にアサインを使いがちです。「明日の飲み会に君をアサインする」と言われたらウザい意識高い系確定になります。

(例文)「今度のプロジェクトでは、この部署から2名アサインされます」

【48】リスケ

4-e1563966088304-3012710

引用: PAKUTASO

リスケという言葉は、リスケジュールの略になります。

リスケジュールとは、計画を変更したり、予定を組み立て直すことを意味する言葉になります。金融機関ではリスケの意味が大きく異なり、返済ができない状況で今一度契約内容を見直すとの意味になります。

ウザい意識高い系は、「イベント入ったから今週の予定リスケしないと」「予定があるから、約束リスケしたいんだけど」と、リスケを乱用しがちです。自分だけで片付く問題なら良いですが、他人に迷惑がかかる予定変更に、リスケを用いることはあまり良い印象は持たれません。

意味を知らない人が聞いたら、意味不明で今後の人間関係に影響が出てしまいます。

(例文)「プロジェクトの変更によってリスケせざるを得ない」

【49】イシュー 課題・問題・問題点

e1563966122381-4373336

引用: PAKUTASO

イシューという言葉は、論点・争点・発行・結果・流出などのさまざまな意味を持っている言葉になります。

イシューの意味を聞いても、意味不明で使おうと思えないでしょう。しかし、2019年の現在、イシューは会議での議題や論点を指す言葉として使われています。

意識高い系は、イシューを使いがちです。「で、結局この話のイシューは何?」と、使う場面が異なるのに、使ってしまうことがあるあるです。特にイシューを必要としない話でもイシューにこだわり、意味不明でウザい人になってしまいます。

(例文)「今回の会議のイシューは、こちらです」

【50】バジェット 予算

bitcoin-e1563006891235-8028657

引用: PAKUTASO

バジェットという言葉は、予算を表す言葉です。

国・企業・家庭でもバジェットを用いることができますが、予算と言った方が伝わりやすいように感じます。また、低価格や格安の意味として使われることがあります。バジェットエアラインやバジェットツアーなど、価格が非常に安い物を表す時にも使われます。

意識高い系あるあるには、お金に絡むことは全てバジェットを使うと思っていることです。「今週バジェットがピンチだ」などの言葉は意味不明です。単に「お金が足りない」「出費が多い」と言った方が分かりやすく、誤解を生みません。

(例文)「このプロジェクトにかかるバジェットを決めましょう」

意識高い系が使いがちな言葉100選⑥【カタカナ・横文字多数】

good-e382b5e383a9e3839ee383b3-e1563966178166-8552452

引用: PAKUTASO

次も同じく中級編として、意識高い系が使いがちな言葉10選を紹介します。

まだ意識高い系あるあるに分類される言葉になりますが、意味をきちんと理解できているかチェックしてみましょう。

【51】アウトソーシング 外注・外部委託

e1563966205874-7889009

引用: PAKUTASO

アウトソーシングという言葉は、訳すと外で調達するとなります。外注や外部への委託を表す言葉になるのです。組織が活性化する為に、専門的な分野を持つ外部の組織と提携することを表す言葉なのです。

ウザい意識高い系は、アウトソーシングという言葉を使いがちです。個人で人に頼み事をすることをアウトソーシングだと勘違いしている人もあるあるです。「課題やる暇がないから、友達にアウトソーシングした」なんで言い出したら、かなりウザイ意識高い系となってしまいます。

(例文)「人材不足をアウトソーシングで解決しましょう」

【52】サジェスチョン

e1563966243387-6518770

引用: PAKUTASO

サジェスチョンという言葉は、暗示や示唆、提案を意味する言葉になります。

2019年の現在では、サジェスチョンの意味は提案として広がっています。サジェスチョンは聞き慣れない言葉で、意味不明に感じます。提案と日本語で言った方がスムーズです。

ウザい意識高い系は、サジェスチョンを盛んに使うことがあるあるです。「俺から1つサジェスチョンしてもいい?」など言い出す場合には、意識高い系にだいぶ毒されているようです。自分は、皆が知らない言葉を知っているという優越感に浸りたいだけのウザい人です。

(例文)「今度の企画は、自分のサジェスチョンが採用された」

【53】スキーム

1-e1563966285786-2312532

引用: PAKUTASO

スキームという言葉は、訳すと計画や案となります。

現在使われているスキームとは、計画的な枠組みとなっています。計画的な枠組みを砕いて説明すると、今後も繰り返し続けていく方法や手段となります。しかし、スキームには陰謀などのマイナスな意味もあり、海外ではスキームを「詐欺に近いビジネス方法」として解釈されています。

ウザい意識高い系あるあるでは、計画をスキームだと思っている場合があります。「今度の旅行のスキーム立てよう」などと言う場合には、勘違いしているウザい意識高い系となります。

(例文)「このビジネスはスキームがしっかりしているから、失敗のリスクは少ない」

【54】ブレスト

e1563966342275-5784024

引用: PAKUTASO

ブレストとは、ブレーン・ストーミングの略になります。直訳は脳が嵐となり、意味不明です。

ブレストは、数人が集まって意見を次々と出し合うことですこの場面は、会議でもミーティングでもありません。とにかく、思いつくだけの案を出し続けることです。決して相手の意見を否定しない、真剣に聞くことがルールとされています。また、ブレストには進行役が必要になります。

しかし、意識高い系あるあるでは、ブレストも会議もミーティングも全て同じだと思っていることです。訳も分からず「今からブレストしよう」と人を集合させておきながら、内容がミーティングであれば意味不明で現場が混乱します。「ブレストの意味しらないのに使っているウザい人」と皆の前で恥をかいてしまいます。

(例文)「ブレストにより新しいアイディアが生まれる」

【55】ジャストアイディア

e1563966458224-7752939

引用: PAKUTASO

ジャストアイディアという言葉は、フラッシュアイディアと同じような意味で、思い付きの案となります。

閃きを表す言葉にもなります。意識高い系は、フラッシュアイディアやジャストアイディアを好んで使うことがあるあるです。

(例文)「とっても良いジャストアイディアが浮かんだ」

【56】フィックス 確定

omr-3723128__340-6946910

引用: Pixabay

フィックスという言葉は、決定や固定などの意味を持つ言葉になります。

2019年の現在では、絶対に変わらないことや決定したことを指します。最終決定事項と捉えると分かりやすいかもしれません。また、決定したことを確認することもフィックスと表現するようです。

ウザい意識高い系は、「決めること」をフィックスに変えて使いたがります。「この予定はフィックスね」「デートの服がフィックスしない」など乱用するとウザい意識高い系となります。日常会話でフィックスを無駄に使用されると、意味不明な会話になります。

(例文)「これは、会議でフィックスした内容になります」

【57】アイスブレイク

smiley-2979107__340-3518490

引用: Pixabay

アイスブレイクとは、何かの集会やセミナーなどで集まった人達の緊張を解す為のレクリエーションのようなものをアイスブレイクといいます。

また、商談前などに雑談をしてから、相手と信頼関係を深めることも指す言葉です。ウザい意識高い系の人は、アイスブレイクを休憩だと思っています。アイスブレイクは準備運動と一緒です。力を抜き過ぎて、後で痛い目にあうことが意識高い系あるあるです。

(例文)「商談前のアイスブレイクのおかげで成功できた」

【58】グロス

math-1500720__340-3380769

引用: Pixabay

グロスという言葉は、全体や総体を表す言葉です。

ビジネス用語では、グロスはそのままの売上金額を示す言葉になります。例えば、500円の商品を売った場合、販売までに諸経費が諸々と掛かっており、500円から諸経費を引いた金額が本来の売上になります。しかし、500円の商品の売上を、そのまま500円で計上する方法をグロスといいます。

意識高い系あるあるには、グロスを統計や合計だと勘違いしている人もいます。「グロスを出して」と指示されても、意味不明な数字を出してくることがあります。

(例文)「この商品のグロス価格を教えてください」

【59】サマリー

引用: Pixabay

サマリーという言葉は、要点や要約という意味を持っています。

必要なポイントをまとめた内容になります。同じような言葉には「レジュメ」があります。ウザい意識高い系あるあるには、サマリーを使いたがる傾向があります。

「この話のサマリーは?」と無理やり入れ込んできますが、日常会話で聞くと違和感しかありません。

(例文)「お配りした資料は、今回紹介する論文のサマリーになります。」

【60】シナジー 相乗・相乗効果

galaxy-4291517__480-e1563964721788-8604800

引用: Pixabay

シナジーという言葉は、共同や協力などの意味があります。

2019年の現在では、相乗効果を表す言葉になりました。シナジーは、ビジネ用語になります。企業が協力し運営を行うことで、予想を超える効果が得られることを指します。この効果を「シナジー効果」と呼びます。

シナジーは、企業間の協力や提携を意味する言葉です。ウザい意識高い系あるあるには、シナジーを個人間でも使うことが特徴です。使用する規模が誤っていることに気が付かないこともあるあるです。

(例文)「プロジェクトに参加する企業は、大きなシナジー効果を得られるだろう」

意識高い系が使いがちな言葉100選⑦【カタカナ・横文字多数】

fashion-3259322__480-e1563841012416-2020316

引用: Pixabay

次は上級編として紹介する、意識高い系が使いがちな言葉10選になります。

会話でこの言葉が出たら、意識高い系であることが濃厚でしょう。実際に使っている人がいるかチェックしてみてください。

【61】ステークホルダー

handshake-4229701__480-e1563775068599-2720520

引用: Pixabay

ステークホルダーとは、利害関係を表す言葉になります。

簡単にいえば、商品やサービスを販売する側と買う側になります。しかし、ステークホルダーが示す範囲は、買う側以外にも従業員や仕入れ先も入る場合があります。ステークホルダーは、その企業により範囲が異なることが特徴で使用が難しい言葉です。

意識高い系のあるあるには、ただ利害関係をステークホルダーと思って使う場合があります。きちんとステークホルダーの範囲を理解しないで使うと、大きな叱責を受けることになります。

(例文)「ステークホルダーの意見を活かしたサービスを提供しなくてはならない」

【62】プロパガンダ

news-1172463__480-e1563587768684-9776394

引用: Pixabay

プロパガンダという言葉は、元々かき乱すという意味でした。

それが2019年の現在では、組織的な宣伝を意味する言葉になったのです。最近のCMはプロパガンダを上手く利用し、見ている人に暗示をかけるような内容となっています。強烈なインパクトで相手の意識に刷り込むことを、プロパガンダといいます。

意識高い系あるあるでは、ただの宣伝をプロパガンダだと思っている人がいます。「俺のバンドをSNSでプロパガンダしてよ」なんてウザいお願いをされてしまったら、「そんな影響力はありません」と断りましょう。

(例文)「プロパガンダに踊らされて、商品の本質を見失っている」

【63】カンファレンス

people-2557396__480-e1563966708701-7464489

引用: Pixabay

カンファレンスとは、会議や協議を表す言葉です

ビジネスだけでなく、医療現場でもよく用いられる言葉です。カンファレンスとミーティングを混同している人もいますが、全く異なります。カンファレンスは、会議なので決定することが目的です。ミーティングは報告や連絡する会となります。カンファレンスで決定した事項は、覆ることはありません。

意識高い系あるあるでは、カンファレンスを好むことが特徴です。「カンファ始めます」と人を集めたがります。しかし、大半の人がカンファレンスをミーティングやブレストと勘違いしているウザい意識高い系になります。

結局何も決定しない場合が多いこともあるあるです。

【64】カウンター パート

e1563966760719-2365299

引用: PAKUTASO

カウンターパートとは、協力する他の会社や他の団体の人達の中から、自分と同じくらいの役職の人を指します。

政治関係のニュースでもよく聞く言葉です。ウザい意識高い系あるあるには、カウンターパートを自分の企業内で使ってしまうことがあるあるです。本当に理解していないのに、横文字を使いたがるウザい人と見られてしまいます。

(例文)「A社の田中さんが、あなたのカウンターパートになります」

【65】ベネフィット 人への利益

marguerite-729510__480-e1563284106634-1342756

引用: Pixabay

ベネフィットとは、商品がもたらす人への利益になります。

例えは、新しい会計ソフトを導入したことで、時間短縮になり残業が減ったなど、物を使った後に出る利点になります。また恩恵や援助の意味もあり、親善活動や社会貢献もベネフィットと表すことがあります。

意識高い系あるあるでは、ベネフィットとメリットを混同して使用していることが特徴です。メリットはその物自体がもたらす利点です。メリットなんてダサい、ベネフィットがカッコいいというウザイ理由で使っている意識高い系は、当然ベネフィットを使った話の内容も意味不明になります。

(例文)「この商品のベネフィットは、時間短縮が行えることで多くの人が自由な時間を得ることです。

【66】プロフィット

ecommerce-2140604__340-e1563840915963-1550362

引用: Pixabay

ベネフィットという言葉に対してプロフィットという言葉があります。

プロフィットとは、単純に儲けや利益のことを指します。ベネフィットは、購入した側が得られた利点だったことに対して、プロフィットは売った側が得る利益です。マーケティング用語だったベネフィットやプロフィットは、意識高い系が好む横文字であることから、意識高い系のウザいあるある言葉になりました。

(例文)「この商品はベネフィットがとても良かったことで、大きなプロフィットを得た」

【67】ノーティス お知らせ

email-2056028__340-2305129

引用: Pixabay

ノーティスとは、お知らせを意味する言葉です。

日本語で「お知らせ」と伝えた方が分かりやすいのですが、ビジネスでノーティスを使うことがあります。意識高い系はノーティスを好んで使います。「教授からのノーティス確認した?」や「ノーティスをメールした」など、ウザいくらいにノーティスを使いたがります。

知らない人が聞いたら意味不明です。あまり良いイメージは持たれません。

(例文)「掲示板には重要なノーティスがありますので、各自必ず確認をしてください」

【68】ショートノーティス

time-371226__340-7887888

引用: Pixabay

ショートノーティスとは、ノーティスにショートを加えたものです。

短いお知らせではなく、時間がない場合の急なお知らせとなります。誤って使わないように注意が必要です。意識高い系あるあるでも、ショートノーティスは使われがちな言葉です。

意識高い系は、「ショートノーティスで驚かせてごめんね」などウザい報告をする時に使うことがあるあるです。

(例文)「メールでのショートノーティスとなり、大変申し訳ございません」

【69】バイアス

slipping-98713__340-5095389

引用: Pixabay

バイアスには、偏見や斜めといった意味の言葉です。

バイアスはウザい意識高い系あるあるの言葉になりますが、正しく意味を理解している人は少ないかもしれません。

(例文)「あなたの考えは、いつもバイアスがかかっている」

【70】リバイス

guy-2617866__340-1-2487437

引用: Pixabay

リバイスとは、訂正することや改めるとの意味になります。

「この文章をリバイスする」と使えば、校正することになります。意識高い系あるあるにも、リバイスを使いたがるウザい人は目立ちます。

(例文)「この計画書の一部をリバイスしたので確認をお願いします」

意識高い系が使いがちな言葉100選⑧【カタカナ・横文字多数】

entrepreneur-593371__340-9343026

引用: Pixabay

次も意識高い系が使いがちな言葉の上級編です。

意識高い系が使っていたら、きちんと意味を理解しているかチェックしてみてください。

【71】ローンチ

microphone-3916442__340-6491207

引用: Pixabay

ローンチという言葉は、公表や発表を意味する言葉になります。

ウザい意識高い系は、「自分の意見をローンチする」などローンチをやたらと使いたがることがあるあるです。しかし、ローンチとは企業や団体が、世間や大衆に向けて大々的に発表することであり、個人で使う言葉ではありません。

(例文)「今週、新商品をローンチすることが決定しました」

【72】コンバージョン

ulm-1690078__340-9099039

引用: Pixabay

コンバージョンとは、変換や転換を意味する言葉となります。

コンバージョンは、ネットショップを運営する人には馴染みのある言葉になります。2019年の現在では、コンバージョンは最終的に得る成果を意味します。

それぞれが欲しい内容によって、コンバージョンの内容も変わってくるのが特徴です。

(例文)「コンバージョンを上げる為の広告を研究する」

【73】フェーズ

steps-1081909__480-e1563967118266-3234921

引用: Pixabay

フェーズとは、段階を表す言葉になります。プロジェクトなどの進み具合を表す言葉です。

意識高い系あるあるでも、フェーズはよく使われる言葉です。「俺、かなりフェーズ上がってる」などのウザい自慢話を聞かされることもあります。

フェーズをレベルだと勘違いしているウザい意識高い系の人も多いようです。理解していないで、フェーズを使うと意味不明な内容になってしまいます。

(例文)「このプロジェクトは第3フェーズに入った」

【74】プライオリティ

boy-1822565__480-e1563714088487-9046287

引用: Pixabay

プライオリティとは、優先するとの意味があり、最近ではよく聞く言葉になりました。

プライオリティは、最短でや一番初めになど、優先を表す意味を持っている言葉になります。意識高い系あるあるな言葉でもありますが、優先と言った方が分かりやすく簡潔に感じます。

プライオリティに置き換えて話す人は、ウザい人と思われてしまいます。

(例文)「この仕事はプライオリティ高めになります」

【75】ペンティング 保留・未決定

alkoghol-2714489__480-e1563417781842-4506193

引用: Pixabay

ペインティングとは、未確定や中途半端との意味の言葉です。決定されていない事項に使われ、進行途中であることを指す言葉です。ペインティングを使うことで、もう一回考え直すという前向きな気持ちを表す言葉にもなります。

ウザい意識高い系の人はペインティングをよく理解せず使い、相手に不愉快な思いをさせることがあるあるです。自分からペインティングと言いながら、以降連絡もせず信頼を失うこともあります。相手からしたら意味不明で困惑します。

分からないまま使ってしまうと思わぬ失敗を招きます。

(例文)「この件は、一度ペインティングしましょう」

【76】コンチプラン

write-593333__480-e1563967233126-6108993

引用: Pixabay

コンチプランとは、コンティンジェンシープランを略したものです。

コンティンジェンシーとは、非常事態や不測の事態を表し、プランは計画を表します。2019年の現在、2つの言葉を合わせて緊急時対応計画を表す言葉になりました。

緊急時対応計画とは、緊急時にどうやって事態を乗り切るかを示した内容となっています。

(例文)「コンチプランの見直しを行い周知徹底しましょう」

【77】マター

e1563967275385-1093396

引用: PAKUTASO

マターという言葉を訳すと、物質や物事などの意味になります。

これだけでは意味不明ですが、ビジネス用語でのマターは担当や責任などの意味になります。誰の担当なのかをはっきりする為に、マターを用いることがあります。

しかし、マターはあまりおすすめできない言葉です。特に目上の人に対しては使用を控える方が無難です。最近では、ウザい意識高い系によるマターの乱用が問題視されています。

意識高い系は、相手が不快に感じていることが分かっていないこともあるあるな為、きちんと場を弁えることが大切です。

(例文)「この案件は、田中さんマターになります」

【78】バッファ

cologne-63176__480-e1563714831542-3417293

引用: Pixabay

2019年の新しいビジネス用語にバッファがあります。

バッファは、元々IT用語として「保存領域」の意味を持つ言葉でした。しかし、意識高い系によりバッファが進化し余裕があるや余力がある状態を表す言葉へと変化したのです。

(例文)「今週は比較的バッファがあります」

【79】フィジビリティ

office-1209640__480-e1563967340325-6266557

引用: Pixabay

フィジビリティの訳は、実現する可能性となります。

フィジビリティは、新しく行う企画が成功するかの目安を示す言葉になります。この目安を基にして出資者に説明を行い、同意を得なくてはなりません。

意識高い系あるあるでは、本当のフィジビリティの意味を理解しておらず、相手を説得させる材料を集められずに失敗する人も多いことが特徴です。

(例文)「フィジビリティをまとめた資料を作成する」

【80】フィジビリティスタディ

startup-594090__480-e1563967392553-3134672

引用: Pixabay

フィジビリティスタディとは、フィジビリティを証明する為の判断材料を探すことを意味する言葉になります。企画が成功するのかを、さまざまな分野や角度から検証することを指す言葉になります。

(例文)「フィジビリティスタディに基づいて算出した予算になります」

意識高い系が使いがちな言葉100選⑨【カタカナ・横文字多数】

chef-1245676__480-e1563006283838-1239607

引用: Pixabay

次は意識高い系が使いがちな言葉の最上級10選になります。

ここまで来ると、会話が成り立っていない可能性が高いと思われます。もし使っている人がいたら、意味を知っているのかテストしてみましょう。

【81】ドラスティック

e1563967476378-1788312

引用: PAKUTASO

ドラスティックとは、過激や劇的なことを意味する言葉になります。

世間がビックリするようなモノや、これまでの常識を覆すものを表す言葉になります。しかし、この言葉は意図して起こしたことであり、予測できないことには用いりません。

ウザい意識高い系もドラスティックをよく使いますが、ウザい意識高い系は認識が誤っており、偶然の出来事にドラスティックを使うことが多いようです。「昨日、ドラスティックなことが起こった」などのウザい報告と、誤った内容に話が意味不明になってしまいます。

(例文)「ドラスティックな商品を販売した」

【82】オポチュニティ 機会やチャンス

lightbulb-2692247__340-6654605

引用: Pixabay

オポチュニティとは、機会や好機という意味を持つ言葉になります。

チャンスと同じような意味ですが、努力して勝ち得た機会がオポチュニティで、偶然巡ってきた機会がチャンスとなります。意識高い系は、チャンスの現代版がオポチュニティだと勘違いしていることがあるあるです。

意識高い系の中には、偶然の機会のことを「私に舞い降りたオポチュニティ」などの意味不明なウザい言葉で喜ぶ人もいます。

(例文)「何度も訪問して、やっと契約のオポチュニティをもらえた」

【83】スケープゴート

sculpture-1225487__340-8938678

引用: Pixabay

スケープゴードとは、無実の人に罪を着せることを指す言葉です。

所謂、身代わりになります。これが、2019年現在、意識高い系の間では、責任転換の意味として使われるようになったのです。

(例文)「課長のミスを私にスケープゴートされた」

【84】アクセプト

museum-246222__340-7380502

引用: Pixabay

アクセプトとは、受け入れるや引き受けるとの意味になります。

2019年の現在、意識高い系においてアクセプトは、受け入れる意味で使われている言葉です。受け入れると日本語で言った方が伝わりやすくスムーズですが、それが理解できないことが、ウザい意識高い系あるあるなのです。

(例文)「私は、彼の考えをアクセプトします」

【85】レギュレーション

lightbulb-1246589__340-2763222

引用: Pixabay

レギュレーションとは、規約や規則といった言葉になります。

ルールと同じような言葉ですが、やや法的な意味が強く表れているのが、レギュレーションになります。ルールを破っても注意程度で済むかもしれませんが、レギュレーションを破ると罰則が伴う可能性が高くなります。

意識高い系の中には、ルールの2019年バージョンがレギュレーションだと思っている人もおり、きちんと使い分けができていないことがあるあるです。

(例文)「今回の契約違反はレギュレーションに則り罰則を決定します」

【86】ハレーション

pencil-1486278__340-7621671

引用: Pixabay

ハレーションとは、元々は写真を撮った時に白くぼやけることを表す言葉でした。

それがいつしか変化していき、2019年の現在、悪影響を与えるや巻き起こすとの意味に変化したのです。マイナスなイメージの言葉になります。意識高い系のあるあるには、ハレーションを「巻き起こす」だけ捉えて使用している人もいます。

ウザい意識高い系の中には、「私のSNSの投稿がハレーションした」など意味不明な報告をしてくる人もいます。

(例文)「彼の言動は、チームにハレーションを与えた」

【87】アウトプット

thought-2123970__340-8405070

引用: Pixabay

アウトプットとは、元々出力の意味が強い言葉でした。

以前は、印刷することをアウトプットと呼んでいました。しかし、2019年の現在、意識高い系によってその意味が変化しました。2019年の現在では、アウトプットとは新しく創り出すことや、新しく発信することを意味する言葉となったのです。

また、実績や経験を意味する言葉でもあり、生み出したものや発信したものの結果を意味する言葉にもなります。

(例文)「彼がアウトプットした商品は必ずヒットする」

【88】マッチポンプ

idea-1876659__340-7022723

引用: Pixabay

外国にマッチポンプという言葉はありません。

日本の政治家による金銭問題から誕生した言葉です。マッチポンプとは、ヤラセや自作自演の意味を持つ言葉になります。2019年の現在では、マッチポンプとは詐欺を表す時に使われる言葉になります。

(例文)「あの商売はマッチポンプだから気を付けて」

【89】パラダイムシフト

entrepreneur-1340649__340-7163721

引用: Pixabay

パラダイムシフトとは、これまでの考え方や常識を大きく変化させることを指す言葉になります。

まさに、常識が180度変わるような出来事です。パラダイムチェンジも同じ意味の言葉です。2019年の現在、意識高い系は自分の発言がパラダイムシフトすると思って、SNSに盛んに意見を投稿している人が多いようです。

常に、自分は時代をパラダイムシフトできると信じていることがあるあるです。

(例文)「この発明品は、パラダイムシフトを生むだろう」

【90】カスタマー・エクスペリエンス

smile-4028053__340-8617624

引用: Pixabay

カスタマー・エクスペリエンスとは、商品を買う際にさまざまな体験をすることで満足感を与え、徹底したアフターサービスを行うことで、企業のファンを増やすというマーケティング手法になります。

他にも、イクスピアリンス・マーケティングなども、幸せな経験を提供するというコンセプトのサービスがあります。

(例文)「カスタマー・エクスペリエンスは、まずお客様目線に立つことが大切だ」

意識高い系が使いがちな言葉100選⓾【カタカナ・横文字多数】

book-419589__340-1119377

引用: Pixabay

最後に意識高い系が使いがちな言葉番外編10選をご紹介します。

特殊な言葉だったり、メールなどで使用する言葉です。言葉の意味を覚えておくと、役立つ時が来るかもしれません。

【91】コンティンジェンシー

fire-2915539__340-6491641

引用: Pixabay

コンティンジェンシーとは、偶然という意味があります。

ビジネスでは、不測の事態や不確実性との意味です。コンティンジェンシーは、コンティンジェンシープランやコンティンジェンシー倫理など、言葉を足して使われます。コンティンジェンシープランは、不測の事態にそなえた対策を指します。

コンティンジェンシー倫理とは、環境と共に組織も変わるべきとの考えをまとめたものになります。

コンティンジェンシーは、直訳の偶然は使用しません。ウザい意識高い系の人がコンティンジェンシーを直訳して使ってしまうと、意味不明な発言をするウザい人だと思われてしまいます。

(例文)「コンティンジェンシーを視野にいれたプランを備えておくべきだ」

【92】リテラシー

desk-1148994__340-1491609

引用: Pixabay

リテラシーとは、読み書きの能力を意味する言葉になります。

2019年現在では意味が変化し、情報を素早く処理する能力となっています。意識高い系あるあるには、自分は他人よりもリテラシー能力が高いと思っている人が多いことが特徴です。自分は頭が良いと思っているのです。

「俺ってリテラシー高いんだよね」と自慢してくるウザい意識高い系の人は、あまり知的には見えません。

(例文)「リテラシー向上の為に勉強をする」

【93】イデオロギー

freedom-1886402__340-1978005

引用: Pixabay

イデオロギーとは、観念形態を意味する言葉です。

しかし、観念形態の説明は非常に難しいものです。2019年現在では、社会的や政治的な自分自身の考えと解釈されています。意識高い系の人は、政治の話を好む傾向があります。イデオロギーを使って話をする、ウザい意識高い系も多いようです。

しかし、実際には非常に難しい意味を持つ言葉であり、多くの意識高い系は知っているフリをしていることがあるあるです。

(例文)「彼女の考え方は、イデオロギーに傾倒し過ぎである」

【94】ゲーミフィケーション

music-1792286__340-8044904

引用: Pixabay

ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素を全く別なものに応用させることを意味する言葉です。

商品を買うことでポイントが溜まったり、ランクが上がることもゲーミフィケーションと呼ばれます。意識高い系は新しい言葉を好み多様化させていきます。ゲーミフィケーションも、今後新しい意味を持つ言葉になるかもしれません。

(例文)「ゲーミフィケーションで新規ユーザーを獲得する」

【95】サステナビリティ

coffee-2608864__340-3412006

引用: Pixabay

サステナビリティとは、「継続や持続」と「力」が合わさった言葉になります。

サステナビリティは、今後も企業が続けていける力があるかを示す意味になります。その力が意味するものとは、経済発展と環境保全の共存です。両者が成り立たないと企業の継続はできなとされているのです。

サステナビリティは、企業の力ともいえる言葉になります。

(例文)「サステナビリティを意識したサービスを開発する」

【96】BYOB Bring Your Own Boozen

strongzeroimgl1491_tp_v4-e1563967872124-8908537

引用: PAKUTASO

BYOBは、Bring Your Own Boozenの略です。

Bring Your Own Boozenとは、お酒は用意されていないので、各自持ってきてくださいとの意味になります。意識高い系にとっては、あるあるの言葉になるそうです。

(例文)「今夜のパーティーって、BYOBなんだって」

【97】FYI For Your Information 参考までに

student-849822__480-e1563967937419-4043563

引用: Pixabay

FYI For Your Informationとは、参考までにの意味があります。

メールでよく使われる言葉です。頭文字のFYIをタイトルに入れてメールを送信する場合もあり、急ぎの内容ではないことを知らせる場合でも使われるそうです。

(メール例文)「FYI あなたの仕事の参考になると思って送りました」

【98】PDCA

female-865110__480-e1563967986317-6541869

引用: Pixabay

PDCAは、Plan Do Check Actionの略になります。意味は、 計画・実行・評価・改善です。

PDCAサイクルと呼ばれており、これを繰り返し行うことで品質管理を継続的に行うことが狙いとされています。最近では、人事評価にもPDCAが導入されています。

(例文)「PDCAを行い、よりより品質にたどり着いた」

【99】ASAP

computer-3368242__480-e1563968038246-3563868

引用: Pixabay

ASAPは、As Soon As Possible の略になります。

なるべく急ぎの案件であることを知らせる言葉です。これも、メールで使う言葉となります。文末にASAPを入れます。ASAPは目上の人には失礼に当たりますので、送り先をよく確認して使いましょう。

(メール例文)「ASAP 忙しい中、申し訳ございません。よろしくお願いします。」

【100】NR

e1563968076475-4986303

引用: PAKUTASO

NRとは、No Returnを略した言葉です。

本来は、 返品不可や引き返せないとの意味になりますが、現在の日本では、NRは直帰を表す言葉になっています。

(例文)「本日は、出先からそのままNR予定です」

意識高い系はもはやコミュ障?

2e4baba-e1563968133692-2798737

引用: PAKUTASO

意識高い系が使いがちな言葉100選を紹介してきましたが、自分が普段使っている言葉はどれくらいありましたか?

中には、意味を誤って使っていた言葉もあったのではないでしょうか。意味を誤って使うことで、大きな混乱を招いたり、相手に不快な思いをさせる場合もあります。

意識高い系の人は、自分の評価が高い人が多く、自分が他人より優れていると思っていることが特徴です。他人とは違うということを証明する為に、カタカナや横文字の言葉を使うようです。

しかし、周囲との間には溝が深まり、円滑なコミュニケーションを図ることができません。次第に孤立していき、コミュ障だと思われてしまいます。

場面に応じて言葉を使い分けることができる人こそ、知的な人であることを覚えておきましょう。

前の記事

奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人事件の概要!丘崎誠人の犯行動機と現…

次の記事