空気を読むことが苦手な人必見!トレーニング方法&大切さを解説! | ToraTora[トラトラ] – Part 2

leaves-1245978__480-e1565084710477-5044219

引用: Pixabay

今の日本では、職場でもプライベートでも「空気を読む」能力が高く求められています。

とは言っても、人によっては「他人に合わせて行動するなんてくだらない」「なんで嫌いな人の顔色を窺わなければいけないの」と空気を読むことが苦手な女性もいらっしゃるのではないでしょうか。

ですが空気を読むことができると、周囲の評価がよくなったり、自分の意見が通りやすいといったことにもつながるため、人生においては非常に大事なスキルなのです。

そこで、今回は空気を読むことの大切さと難しさを解説し、そして空気を読めるようになるためのトレーニング方法をご紹介します。

空気を読むことが難しいと感じているあなたもこの記事を読んで、空気を読む達人になってください!

「空気を読む」とは?

【1】空気を読むってどういうこと?

question-mark-background-1909040__480-e1564966375475-4387293

引用: Pixabay

まず、そもそも「空気を読む」ってどういう意味なのでしょうか。

簡単に言ってしまうと、「顔色をうかがう」ことです。

つまり、他人の顔色をうかがい、その人がして欲しいことが何なのかを想像して行動に移すことを指します。

こう言ってしまうと、くだらないことに思えてしまうかもしれませんが、実は私達は様々なシーンで空気を読みなら生きているのです。

【2】職場における「空気を読む」

people-2557396__480-e1563966708701-2111314

引用: Pixabay

職場においても、空気を読む場面はいくつも存在します。

例えば、上司に見てもらいたい書類があるけど、本人は緊急の案件を対応していて、見てもらえるのが難しい様子・・という場合、あなたはどうしますか?

上司の顔色を窺い、「今は忙しそうだから、後にしよう」という判断をするのではないでしょうか。

このように上司の顔を窺う、という行為も「空気を読む」ことなのです。企業によってはこの能力を、「コミュニケーション能力」と呼んだりします。

Array

pair-3798371__340-3270619

引用: Pixabay

プライベートにおいても空気を読むことは多々あります。
特に男女の関係では、異性の顔色をうかがうことも多いでしょう。

彼が一生懸命作ってくれた料理が多少まずくても、「美味しい」と言ってあげたり、彼のファッションが少しダサくても「似合ってるよ」と言ってあげたり・・・女性の恋愛にも、空気を読むことが常に行われています。

このように、職場であってもプライベートでの男女の関係であっても、
常に空気を読むという行為は存在するのです。

「空気を読む」ことは大切?

【1】何故空気を読むことは大切なのか?

question-mark-2123967__340-1724882

引用: Pixabay

続いては、この空気を読むことの大切さ、について記載していきます。

何故なのかというと、答えは冒頭で言ったように、「空気を読むことによって、自分の評価が上がるから」です。

空気を読む=他人の顔色をうかがうことなので、一見他人のためにしかならない、くだらないと思える行為ですが、そのことは最終的に自分に返ってきます。

空気を読むと、周りの人も自分に対して空気を読むのです。

何故そういうことになるのか、先ほど挙げた「職場」と「恋愛」に分けて、空気を読むことの大切さについて解説していきたいと思います。

この大切さを知ることで、空気を読む達人に一歩近づくことができます。

【2】職場で空気を読むことの大切さ

Array

startup-594090__480-e1563967392553-7928321

引用: Pixabay

先ほど、上司に見てもらいたい書類があるけど、本人は緊急の案件で忙しそう・・という場合を例に挙げました。

しかしこの時、空気を読むことの大切さを知らず、「すみません、この書類見てほしいんですが」と伝えたらどうなるでしょうか。

当然、「今忙しいから後にしてくれるかな」と言われてしまうでしょう。もしかしたら、「こいつは気の利かないやつだな」と思われてしまうかもしれません。

このように、職場で空気を読むことができないと、上司からの評価が下がってしまったり、他の人の仕事の邪魔をしたりしてしまいます。例え上司が嫌いな人だとしても、空気を読むことは大事なのです。

また別の例として、嫌いな上司がいる職場で呑み会が行われ、その上司が大して面白くもない、くだらない話をしたとします。

その時、あなたは「嫌いな上司だから」「くだらない話だから」といって無視をするでしょうか。

そんなことをしたら上司の機嫌を損ねるだけでなく、呑み会の雰囲気が悪くなってしまいますよね。
例え嫌いな上司で、くだらない話であっても、相槌を打ったり、愛想笑いをするはずです。

そういうことの繰り返しで、職場での人間関係が成り立っていきます。職場で空気を読むことの大切さは、こういったことにあるのです。

【3】恋愛で空気を読むことの大切さ

para-4146007__340-2163614

引用: Pixabay

次は男女の関係においての、空気を読むことの大切さについてみていきます。

職場と同様に、先ほどの例を引用すると、
せっかく彼が料理一生懸命作ってくれたのに、女性が空気を読むことの大切さを知らずに「まずい」と言ってしまったら彼は落ち込んでしまいます。

場合によっては「せっかく作ったのに」と女性に対して怒ってしまうこともあるでしょう。

そうではなく、少しまずくてもやはり空気を読んで女性は「美味しい」と言ってあげることで、彼も喜んでくれるでしょう。

もし直してほしいと思うのであれば、まず「おいしかったよ」と一言伝えた上で、「こうするともっとおいしくなるよ。今度作ってあげるね」などと伝えてあげることもできます。

このように、恋愛においても、男女問わず空気を読むことの大切さがわかったと思います。

ですが、この大切さを理解していても、空気を読むことが難しい人達もいます。

空気を読むことが苦手な人の特徴を解説!

woman-2912367__340-8192446

引用: Pixabay

次は、空気を読むことが苦手な人達が、どんな特徴を持っているかについて、いくつかに分けて書いていきます。

あなたの周りの空気を読むことができないと感じている人も、あてはまる人がいるのではないでしょうか。

【1】会話のキャッチボールが上手くできない

man-2933991__340-7031905

引用: Pixabay

空気が読むことができない人は、日常会話などで相手とやり取りを発展させていくような、会話のキャッチボールができない人達が多いです。

相手の発言に対して的外れな返球をしてしまうので、相手が聞いてほしくないことや、嫌いなことも平気で切り込んでしまい、その場の空気を乱してしまうのです。

【2】自分が空気を読んでいないとの自覚がない

woman-1958723__340-5975820

引用: Pixabay

そもそも自分が空気を読むことができないと自覚しておらず、他人が嫌だと言っても、自らの行いを顧みず、同じことを繰り返す傾向にあります。

女性にとっては、セクハラなど、くだらない発言をしてくる男の上司などがこれにあたるでしょう。女性は嫌だと思っていても、本人に自覚がないのでやめようとしません。

本人に直そうとする気がないので、いつまでも空気が読むことができないままになってしまいます。

【3】状況の変化に対応できない

beautiful-1869208__340-6075363

引用: Pixabay

空気の読むことができない人は、臨機応変に対応することが難しいです。

例え周りの人が臨機応変に対応をしたとしても、本人は状況に合わせることが難しいため、いつも通りの対応しかできません。

また、自分の嫌いなものや、嫌いな人と接しなければいけない場合でも、愛想よく対応するということができず、態度をそのまま表してしまうという人もいます。

そのため周りの人達からはマイペースや、空気を読むことができない、という評価をされてしまいます。

【4】自分勝手である

woman-1049070__340-6144293

引用: Pixabay

他人に興味や関心がなく、自分の思い通りにならなければ気が済まない性格の人も、空気を読むことが難しいです。女性からすると、ひと昔前の亭主関白などはこれにあたるでしょう。

今では時代錯誤の、くだらない考え方と言われてしまいます。

人のことを気にするなんてくだらない、自分を認めてほしい、周りより常に上でいたい、自分より注目されているのが嫌い、といった承認欲求が強すぎて、場に合わない突拍子な発言をしてしまうのです。

【5】冗談を真に受けてしまう

lonely-814631__340-8742489

引用: Pixabay

空気を読むことができない人は、冗談が通じません。

例え相手が場を和ませるくだらないジョークを言っても、真に受けてしまい、真面目に考え込んだり上手く切り返すことができなくなってしまうのです。

空気を読むことが苦手な理由は?

question-mark-1872665__340-4818760

引用: Pixabay

では、上で挙げたような特徴を持つ人達は、何故空気を読むことが難しいのでしょうか。その理由を3つに分けて紹介していきたいと思います。

自分は空気を読むことが苦手だ、と思う方は、どれにあてはまるのか、自己分析してみてください。

【1】コミュニケーション力がない

close-up-1835598__340-1808197

引用: Pixabay

上で挙げた人達の共通点として、「相手の話を聞かない」「くだらない返答をする」といった、コミュニケーション力がないことが挙げられます。

これは、単純に言葉のやりとりができるだけではなく、相手が今どんな気持ちなのか?というように相手の内面も思いやれる大切さも含まれます。

女性にセクハラをする上司の例も、「これをすれば女性が嫌がるだろうな」と想像することが難しいためにやってしまいます。空気を読むためには、コミュニケーション力の大切さを理解することが必要です。

【2】感覚がにぶい

package-2366468__340-8479598

引用: Pixabay

空気を読むために、相手の顔色をうかがうことの大切さを前に書きましたが、人は顔だけでなく、体から様々なサインを発します。そのサインを読み取り、空気を読むのです。

例えば、イライラすると貧乏ゆすりをしたり、嫌いなものを見ると顔をしかめたりなどといったことです。

そのため、空気を読むためには相手が発する兆しを五感を使って敏感に読み取る必要があります。ですが、上に挙げた特徴の人達は五感が鈍く、そういったサインを見逃してしまうのです。

一見何の意味もないと思うことや、くだらないと思うことでも、何か意味があるのではないかと常日頃から思うトレーニングが必要となるでしょう。そうすると、空気を読む力がついてきます。

【3】先読みができない

guy-2617866__340-1-4985424

引用: Pixabay

これは少々難しいかもしれませんが、大事なことです。

会話や雰囲気には「流れ」というものがあります。その流れを読み取り、そこからどのような雰囲気になるかを先読みすることができれば、あらかじめ適した行動を取ることができます。

例えば、呑み会でさっきまで盛り上がっていたのに、夜も遅くなり、皆が疲れてきてしまい会話が途切れるようになったときは、そろそろ切り上げようとお会計をしてもらう、といったことです。

なかなか難しいことかもしれませんが、こういったこともできないと、空気を読むことは難しいです。

いかがでしょうか。3つ、空気を読むことが難しい理由を挙げました。中には、「これ、難しいな・・」と思ったこともあったかもしれません。

でも、心配は無用です。今から紹介するトレーニングを行えば、誰でも空気を読むことができるようになります。ぜひ続けていただき、空気を読む名人になってください!

空気を読むトレーニング方法まとめ!

poppy-1128683__340-9688393

引用: Pixabay

それでは、早速空気を読むためのトレーニング方法を紹介していきます。

どのトレーニングも、今すぐできるものばかりなので、明日から実践してみてください!

【1】相手の目線や態度、表情を観察する

man-885223__340-9628894

引用: Pixabay

まずは視覚を使うトレーニングです。会話をする相手を観察して、目線や態度、表情が自分に向けられているかを意識しましょう。特に嫌いな相手だと目をそらしてしまいがちですが、我慢して観察しましょう。

先ほど言ったように、人は顔や体から様々なサインを発しています。そのため、相手をしっかりと観察し、感情を読み取ることの大切さが重要になってきます。

サインから感情を連想できるようになると、空気を読むことができるようになります。

ただ、トレーニングとはいえ、あまりにじっと見つめすぎると、相手に逆に不審に思われてしまいます。

特に男性からすると、女性に見つめられるのは照れるものです。

そのため、自然な範囲で観察するようにしましょう。

【2】相手の話をしっかり聞こう

marguerite-729510__480-e1563284106634-4151176

引用: Pixabay

次は聴覚を使うトレーニングです。相手の話を聞き漏らしたり、遮って話したりすると、空気が読めず、適切な会話のキャッチボールができなくなってしまいます。

そのため、まずは相手が話しているとき、どんなにくだらない内容であっても、相手が話し終えるまでしっかり聞いてあげるようにしましょう。

そうすると、空気が読めるようになる他、相手にも「この人はよく話を聞いてくれる」と好印象を持ってくれるようになります。

これに慣れてきたら、次は会話の内容だけでなく、相手の声の大きさやトーンにも気を配るトレーニングをしてみましょう。例えば、楽しい時や嬉しい時は声やトーンが大きくなったりしますし、悲しい時は小さくなったりします。

少し難しいかもしれませんが、このように、声量やリズムからも相手の感情を読み取ることができると、より的確に空気を読むことができます。ぜひトレーニングをしてみてください。

【3】会話の始まりと終わりを意識しよう

angel-427478__480-e1562223292848-7382726

引用: Pixabay

最後は五感を使うのではなく、雰囲気の先取りを行うトレーニングです。

誰かと会話をするとき、1つの話題には必ず「始まり」と「終わり」があり、この連続で会話が進んでいきます。
1つの話題が終わったらまた別の話題が始まり、それが終わったらまた別の話題、という流れです。

その1つ1つの話題に対して、どういうきっかけで始まったのか、そしてどんな結論で終わりそうなのか、を常に考えていきましょう。

例えば、あなたの会社で、同僚がほぼ皆嫌いな上司がいたとします。ある日、ランチで同僚の1人が「そういえばまたあの上司がさ・・」と話し始めたとしましょう。この場合、話題は「職場の嫌いな上司の愚痴」になるでしょう。

そうなると、この話題の「終わり」は、「職場の嫌いな上司が、またくだらないことをした」という結末になると想像がつきます。このように、常に話題の始まりと終わりを意識するトレーニングを行っていきます。

そうすることによって、会話の先を予測し、あらかじめどうすべきかを準備することができます。

ここまでくると難しいですが、しっかりトレーニングすれば、必ず出来るようになります。

空気を読めるようになろう!

balloon-1046658__340-9457684

引用: Pixabay

いかがでしょうか。ここまで空気を読むことの大切さと、そのためのトレーニング方法について説明してきました。

生きていれば、嫌いな人も出てきますし、くだらない話に付き合うこともあるでしょう。でもそこをぐっと堪えて空気を読むことで、周りからの自分の評価が驚くほど変わってきます。

ぜひ空気を読むことが苦手な方も、トレーニングを重ねて皆から愛される人になりましょう!

前の記事

名古屋妊婦切り裂き殺人事件の真相!夫と子供の現在&ア…

次の記事